
【最新版】MARCH大学生なら大企業内定簡単なの!?MARCH大手企業割合まとめ

MARCH専門塾YDアカデミア代表の中山でございます!
当塾はMARCH、大学受験、私立大学に関する情報を配信しております。
ご参考になれば幸いでございます!
この記事はこんな方にオススメ!
- MARCHに入れば就活余裕なの!?
- MARCH大学ごとに大手企業に強いとか特色はあるの?
- やっぱり早慶上智生より就活において不利なの?
- 人気な企業・業種はどこなの?
結論から言うと、MARCHに入れば就活が余裕だとは言わないが、大手企業に内定は難しくはない!
MARCH大学別に就職先ランキングのデータを元に各大学の特色を分析していく。
明治大学 卒業生の就職先・内定先
2020年度卒業者数7,153人に対して就職者数は5,477人なので就職率は76.57%。
明治大学は学部ごとに就職先が開示されていたので文系と理系の就職先ランキングを作成してみる。
明治大学 2020年度文系学部
順位 |
就職先 |
人数 |
1位 |
国家公務員 一般職 |
63名 |
2位 |
明治安田生命保険 |
38名 |
3位 |
楽天(株) |
35名 |
4位 |
東京特別区 |
30名 |
5位 |
(株)三井住友銀行 |
24名 |
6位 |
あいおいニッセイ同和損害保険(株) |
24名 |
7位 |
東京海上日動火災保険(株) |
21名 |
8位 |
東京都庁 |
20名 |
9位 |
(株)りそなホールディングス |
16名 |
明治大学の文系学部生は公務員の割合が非常に高い。
上場企業への就職だと銀行や保険会社などの金融業界が人気である。金融業界は離職率が高いため、新卒の新規開拓をする営業マンが欲しい。ガツガツしたコミュニケーション能力のある学生が就活で有利。明治大学生はまさにその典型であるため、営業職で採用されやすい。
明治大学 2020年度理系学部
順位 |
就職先 |
人数 |
1位 |
SCSK(株) |
17名 |
2位 |
TIS(株) |
15名 |
3位 |
(株)日立製作所 |
13名 |
4位 |
富士通(株) |
13名 |
5位 |
NEC(日本電気(株)) |
12名 |
1位は住友商事グループのシステムインテグレーター。2位はシステムインテグレーターの国内最大手。
3位からは大手の企業が並んでいる。理系学生の就職先はかなり分散していて、文系学生のように業界も偏っていない。
とにかくMARCHに入りたいあなたへ!MARCHの中で受かりやすい学部をご紹介!下の記事をチェック!
参考:明治大学
青山学院大学 卒業生の就職先・内定先
青山学院大学の就職率(厳密には進路決定率)は88.2%(2021年5月1日データ)。
こちらは大学院に進学した生徒も合わせた数字となっているので、就職者だけで割合を出したらおそらく明治大学と同じくらいであろう。
青山学院大学 2020年度就職決定状況(上場企業のみ)
順位 |
就職先 |
人数 |
1位 |
楽天(株) |
40名 |
2位 |
日本生命保険相互会社 |
30名 |
3位 |
明治安田生命保険相互会社 |
19名 |
4位 |
東京海上日動火災保険(株) |
16名 |
5位 |
トランス・コスモス(株) |
16名 |
6位 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株) |
15名 |
7位 |
住友生命保険相互会社 |
14名 |
8位 |
TIS(株) |
13名 |
9位 |
SMBC日興証券(株) |
12名 |
10位 |
三井住友信託銀行(株) |
12名 |
青山学院大学は学部ごとの就職先が開示されていなかったので、文系理系混合のランキングとなっている。
明治大学と同じく、保険会社、銀行、証券会社の金融業界への就職の割合が高い。
この傾向は関西のMARCHと同等レベルの関関同立でも同じことが言える。
おそらく楽天、伊藤忠テクノソリューションズ、TISなどは理系学部生の就職先であろう。こちらの企業も明治大学では人気の企業となっている。
青山学院大学はA方式、B方式、C方式など複雑な入試形態を持っている。全体像を理解しておくと自分に合った入試方式が見つかるかも知れないので下の記事をチェック!
参考:青山学院大学
立教大学 卒業生の就職先・内定先
2020年度、立教大学は卒業生4,555名に対して就職決定者3,640名で就職率は79.9%。
大学院への進学決定者208名なので合わせると84.5%。
立教大学 2020年度就職決定状況
順位 |
就職先 |
人数 |
1位 |
楽天(株) |
44名 |
2位 |
東京都特別区 |
32名 |
3位 |
東京海上日動火災保険(株) |
27名 |
4位 |
JR東日本(東日本旅客鉄道(株)) |
21名 |
5位 |
日本生命保険相互会社 |
20名 |
6位 |
あいおいニッセイ同和損害保険(株) |
20名 |
7位 |
国家公務員 一般職 |
19名 |
8位 |
(株)みずほフィナンシャルグループ |
18名 |
9位 |
三井住友信託銀行(株) |
17名 |
10位 |
明治安田生命保険相互会社 |
17名 |
立教大学も学部別で就職先が開示されていなかったので、文系理系混合のランキングとなっている。
金融業界の人気は明治・青学と変わらずだが、違いとしてはJR東日本が入ってきている。
また明治大学と比べて公務員への就職者が少ない。明治大学と比較すると安定志向の学生が少ないようだ。
立教大学の対策をする上で外せないのが英語対策。立教大学は英語の独自試験は出題されず、英検などの外部英語試験を利用するしなければならない。英検何級をとったら何点に換算されるかの基準があるので要チェック!
参考:立教大学
中央大学 卒業生の就職先・内定先
2020年度、中央大学の就職率は96.8%。
しかし、こちらの数字は就職希望者に対しての就職者の割合なので、卒業生に対しての割合に直したらMARCHの他大学と変わらないだろう。
中央大学 2020年度
順位 |
就職先 |
人数 |
1位 |
東京都庁 |
31 |
2位 |
国税庁 |
28 |
3位 |
NEC(日本電気(株)) |
25 |
4位 |
(株)りそなホールディングス |
24 |
5位 |
明治安田生命保険相互会社 |
24 |
6位 |
日本生命保険相互会社 |
21 |
7位 |
(株)みずほフィナンシャルグループ |
20 |
8位 |
楽天(株) |
17 |
9位 |
(株)三井住友銀行 |
15 |
10位 |
JR東日本(東日本旅客鉄道(株)) |
15 |
中央大学は明治、青学、立教と比べて保険会社より銀行への就職率が高い。
そして日本でトップのIT企業であるNECへの就職者が多い。
上位に来ている都庁や国税庁はMARCHの中でもトップクラスの中央大学法学部の学生の割合がかなり高い。
中央大学の対策として6学部共通選抜入試の英語独自試験対策をチェックしておきましょう。
参考:中央大学
法政大学 卒業生の就職先・内定先
2020年度、法政大学の就職率は95.6%。
しかし、こちらの数字も中央大学と同じく、就職希望者に対しての就職者の割合なので、卒業生に対しての割合に直したらMARCHの他大学と変わらないだろう。
法政大学 2019年度
順位 |
就職先 |
人数 |
1位 |
JR東日本(東日本旅客鉄道(株)) |
33名 |
2位 |
楽天(株) |
28名 |
3位 |
NEC(日本電気(株)) |
26名 |
4位 |
明治安田生命保険相互会社 |
26名 |
5位 |
SMBC日興証券(株) |
25名 |
6位 |
JAL(日本航空(株)) |
25名 |
7位 |
大和ハウス工業(株) |
24名 |
8位 |
ANA(全日本空輸(株)) |
23名 |
9位 |
日本年金機構 |
22名 |
10位 |
(株)ニトリ |
20名 |
法政大学は明治、青学、立教、中央とは就職先の毛色が少し違う。
保険会社、証券、楽天などはMARCHに人気の企業であるが、JALとANAの航空会社が入ってくる。
またニトリや大和ハウスなどの金融とは違う業種も入ってきて、法政大学生は多様な業界に関心があるようだ。
参考:法政大学
結論:MARCHは就職に困ることはほぼない!
もちろん、就職することを放棄する学生もいるが、就職を希望すれば95%以上の学生が内定をもらえ、就職することが可能であるというデータが出ている。
しかし、大手企業(ある程度誰もが知っている企業)となると話は別である。大手企業ともなると早慶の学生とも戦わなくてはならない。そこからは学歴など関係なく、面接で自分を表現する力が必要になってくる。
MARCHの文系学生は営業職で採用される場合がかなり高い。外資系企業、コンサル、メーカー、商社の内定を取るのは少し厳しく、早慶以上じゃないとESの段階で落とされる学歴フィルターが垣間見える。もちろんESを通ってしまえば、あとはあなたの実力勝負である。
MARCH大学生は全体的に中小企業への就職は好まず、大企業志向というのがデータから読み取れた。
TOEICや英検などの外部英語検定試験で良いスコアを保持していると入試でも就活の選考でも有利になるので要チェック!
MARCHに合格して大企業に就職するならYDアカデミア
大企業に就職するためのステップとしてMARCH大学に合格するのは将来を見据えての良い判断です。
そこでMARCH専門学習塾YDアカデミア。
大手予備校や個別指導塾では授業を受けっぱなしになってしまっている受験生が多く見られます。自習の時間が結局9割を占めます。いくら良い授業を受けても聞いてるだけでは合格できません。しかも今は良い授業をどこでも見られる映像授業があります。つまり自習の質を上げることが必要不可欠です。
YDアカデミアにはスピーキング、ライティング、リスニングのプロが多数在籍!
YDアカデミアはこんな人にオススメ!
- 自習のモチベーションが上がらない方
- 1年で偏差値20~30以上伸ばして逆転合格したい方
- コロナウイルスのリスクを避けたい方
- 今の参考書が自分に合ってるか分からない、どれが良いのか分からない方
- 地方で近くに塾がない方
このようにお考えの方はぜひYDアカデミアで一緒に学びましょう。
YDアカデミアは1000人以上の指導経験で収集したデータを基にMARCHに特化しているため、最短の合格方法を確立しています。穴場だけに限らず上位の学部に逆転合格することも十分可能です。YDアカデミアは東京が拠点となっていますが、地方の方のためにオンラインコースもご用意しております。オンラインだからと言ってクオリティに差は出ませんのご安心ください。
他塾との違い |
・MARCHに特化 ・プロコーチによる研修を受けた専属コーチ ・オーダーメイドカリキュラム ・毎日、毎週の学習管理シートで進捗管理 ・映像授業受け放題(学びエイド) ・週一回の面談で進捗とモチベーション管理 ・希望者にはオンラインor対面授業 ・LINEでいつでも質問対応 |
対象 |
新高校1年生~現高校3年生(浪人生含む) |
授業 |
希望者はオンラインor対面 選択可能 |
指導形態 |
完全一対一 |
費用 |
シンプルプラン ¥20,000(税込):LINE質問対応、オーダーメイドカリキュラム、学習管理シート※授業、面談なし スタンダートプラン ¥40,000(税込):LINE質問対応、オーダーメイドカリキュラム、学習管理シート、週1回の 90分間コーチング面談(スケジュール決めが終わったら残りの時間で授業も可能) プレミアムプラン ¥60,000(税込):LINE質問対応、オーダーメイドカリキュラム、学習管理シート、週1回のコーチング面談、週1回の授業 |
公式サイト |