
【最新版】英検準1級、2級利用でMARCH入試完全攻略!英語の試験が満点換算!?

MARCH専門塾YDアカデミア代表の中山でございます!
当塾はMARCH、大学受験、私立大学に関する情報を配信しております。
ご参考になれば幸いでございます!
この記事はこんな方にオススメ!
- 英検準1級とれば満点換算されるって本当?
- どの大学で英検のスコアを利用できるの?
- MARCHの入試で自分に合った入試方式がどれか知りたい。
(画像引用:英検)
重要ポイント
まず前提として英検準一級に合格、不合格というよりかはスコアを何点取ったかが関係してくる。(大学によっては英検準一級合格で満点換算という大学もある)
そのため、英検1級に不合格だったとしてもギリギリ不合格のスコアであれば通る大学もあるし、英検準一級合格したとしてもギリギリ合格で大学の求めるスコアに達していなかったら通らない可能性もあるというわけだ。
英検準1級合格で得られるメリット(明治大学編)
明治大学には様々な外部英語試験を利用した入学試験方式があるので自分に合った方式を見つけてみましょう!
全学部統一入学試験 (明治大学 英検準1級利用)
以下の基準を満たすことで外国語の試験が免除され,スコアに応じた得点が得られる
利用可能学部と入試方式
- 農学部 英語4技能3科目方式
- 経営学部 英語4技能3科目方式
- 国際日本学部 英語4技能3科目方式
- 総合数理学部 英語4技能4科目方式
基準
満点の0.8倍 |
満点の0.9倍 |
満点 |
|
英検 |
2級合格 |
2級合格 |
準1級合格 |
TEAP |
225 |
253 |
309 |
TOEFL iBT |
42 |
52 |
72 |
IELTS |
4.0 |
4.5 |
5.5 |
TOEIC |
総合スコア790 |
総合スコア890 |
総合スコア1095 |
GTEC |
960 |
1036 |
1190 |
ケンブリッジ英語検定 |
B1 Preliminary(PET)合格 |
B1 Preliminary(PET)合格 |
B2 First(FCE)合格 |
CSEスコア1980:英検2級ギリギリ合格レベル
CSEスコア2088:英検2級中位合格レベル
学部別入学試験 (明治大学 英検準1級利用)
メリットがあるわけではないが、英語が得意な方用の入試方式が明治大学には存在する。
この方式を採用している学部は限られていて、募集人数も少ないが、あまり知られていない入試方式なので有利になる可能性もある。
明治大学 商学部 (英語4技能試験利用方式)
- 募集人員:15名(変更の可能性あり)
-
試験科目:英語(300)国語(150)地歴公数(100)
- 併願可否:学部別方式と併願可能
※メリットというか出願できるだけなので注意(英語が苦手な場合は有利)
出願資格
実用英語技能検定(英検) |
2級以上 |
TEAP |
225以上 |
TOEFL iBT |
42以上 |
IELTS |
4.0以上 |
GTEC(CBT) |
960以上 |
明治大学 経営学部 (英語4技能試験利用方式)
- 配点:230点満点
- 募集人数:40名
- 試験科目:国語(100) 地歴公数(100) スコアに応じた得点(0 or 20 or 30)
- 併願可否:学部別3科目方式と併願可能
出願資格
総合 スコア |
Reading |
Listening |
Speaking |
Writing |
||
英検 |
出願資格 |
2200 |
530 |
530 |
530 |
530 |
20点加算 |
2467 |
570 |
570 |
570 |
570 |
|
30点加算 |
2630 |
610 |
610 |
610 |
610 |
|
TEAP |
出願資格 |
290 |
70 |
70 |
70 |
70 |
20点加算 |
340 |
80 |
80 |
80 |
80 |
|
30点加算 |
390 |
90 |
90 |
90 |
90 |
|
TOEFL iBT |
出願資格 |
64 |
13 |
13 |
13 |
13 |
20点加算 |
71 |
14 |
14 |
14 |
14 |
|
30点加算 |
78 |
15 |
15 |
15 |
15 |
|
IELTS |
出願資格 |
5.5 |
4.5 |
4.5 |
4.5 |
4.5 |
20点加算 |
6.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
5.0 |
|
30点加算 |
6.5 |
5.5 |
5.5 |
5.5 |
5.5 |
|
TOEIC |
出願資格 |
980 |
325 |
325 |
140 |
130 |
L&R 680 |
S&W 280 |
|||||
20点加算 |
1100 |
375 |
385 |
150 |
140 |
|
L&R 780 |
S&W 300 |
|||||
30点加算 |
1200 |
405 |
415 |
160 |
150 |
|
L&R 850 |
S&W 320 |
※総合スコアだけでなく各技能スコアの基準もすべて満たす必要があるので要注意!
補足情報
総合スコア2200:英検準1級ギリギリ不合格レベル
総合スコア2467:英検準1級中位合格レベル
総合スコア2630:英検1級ギリギリ合格レベル
なのでなかなかハードルは高い!
明治大学 国際日本学部 (英語4技能試験利用方式)
- 募集人数:100名
- 入試科目:国語(150) 地理歴史(100)
出願資格
実用英語技能検定(英検) |
準1級以上 |
TEAP |
309以上 |
TOEFL iBT |
72以上 |
IELTS |
5.5以上 |
TOEIC |
L&R 785以上かつS&W 310以上 |
GTEC(CBT) |
1190以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
B2 First (FCE)以上 |
英検準1級合格で得られるメリット(青山学院大学編)
青山学院大学は明治大学と違い、満点に換算されたり、9割の点数に換算されたりというメリットはない。
明治大学の時にもあったが、英語が得意な人用の出願方式のみとなっている。
学部別入学試験 (青山学院大学 英検準1級利用)
青山学院大学も明治大学同様、外部英語試験を利用した入試方式を採用している。
英語が得意な方、その他科目が苦手な方、帰国子女の方にはオススメ!
青山学院大学 国際政治経済学部
・国際政治経済学部国際政治学科 共通テスト併用個別B方式
募集人数:6名
・国際政治経済学部国際コミュニケーション学科 共通テスト併用個別B方式
募集人数:20名
入試科目:共テ国語現代文(40)、共テ英語R(30)、共テ英語L(30)、論述・総合問題(100)
出願資格
英検 |
準1級以上 |
IELTS |
5.0以上 |
TOEFL iBT |
57点以上 |
青山学院大学 総合文化政策学部
総合文化政策学部総合文化政策学科 共通テスト併用個別A方式
- 募集人数:70名
- 入試科目:共テ国現代文(100)、共テ地歴公数IA2Bのうち1番高得点の科目(100)、総合問題(100)
出願資格
英検 |
CSEスコア2100点以上 |
TEAP |
260点以上 |
IELTS |
4.5以上 |
TOEFL iBT |
50点以上 |
TOEIC |
L&RのS&W合計940点以上 |
GTEC |
1100点以上 |
CSEスコア2100点:英検2級中位合格レベル
青山学院大学の入試方式が気になったら下記の記事をチェック!かなり複雑な入試方式なので参考になるでしょう!
英検準1級合格で得られるメリット(立教大学編)
一般入試、共通テスト利用入試のほぼすべてで外部検定試験での独自のスコア換算が行われている。
画像引用:立教大学
重要ポイント
・英検CSEスコア2300以上(準1級ギリギリ合格レベル)→共通テスト満点換算
・英検CSEスコア2265以上(準1級ギリギリ不合格レベル)→共通テスト95%換算
・英検CSEスコア2195以上(準1級ギリギリ不合格レベル)→共通テスト85%換算
英検準1級を合格してしまえば英語は満点になり、かなり合格に近づくことになる。
当塾では英検準1級を取得し、この方式を利用した生徒は100%立教大学に合格している。(2022年5月24日時点)
英検準1級合格で得られるメリット(中央大学編)
中央大学も外部英語試験を活用できる。学部ごとに得点換算や、出願資格が違うので要チェック!
学部別入学試験 (中央大学 英検準1級利用)
中央大学では以下の学部で外部英語試験を利用できる。
- 経済学部
- 理工学部
- 文学部
- 総合政策学部
- 国際経営学部
- 国際情報学部
中央大学 経済学部 英語外部試験利用方式
入試科目:国語(漢文を除く)(100) 地歴公民または数学(100) 英語外部試験(150)
出願資格:以下のいずれかを満たしたうえで,スコアに応じた満点を150点として得点の換算を行う
出願資格 |
95点換算 |
|
英検 |
CSE2.0スコア 1728以上 |
CSE2.0スコア 2000 |
TEAP(4技能パターン) |
135以上 |
250 |
TEAP CBT |
235以上 |
450 |
GTEC |
690以上 |
1000 |
中央大学 理工学部 英語外部試験利用方式
学科:数学科、情報工学科
入試科目:理科(100) 数学(100)(数学科は200)
出願資格
リーディング |
ライティング |
リスニング |
スピーキング |
|
英検 |
575以上 |
575以上 |
575以上 |
575以上 |
TOEFL iBT |
18以上 |
17以上 |
17以上 |
20以上 |
TEAP(4技能パターン) |
71以上 |
82以上 |
68以上 |
88以上 |
TEAP CBT |
140以上 |
170以上 |
145以上 |
165以上 |
IELTS |
5.5以上 |
5.5以上 |
5.5以上 |
5.5以上 |
GTEC |
280以上 |
300以上 |
290以上 |
320以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
160以上 |
160以上 |
160以上 |
160以上 |
出願資格 (数学科、情報工学科を除く8学科)
リーディング |
ライティング |
リスニング |
スピーキング |
|
英検 |
575以上 |
575以上 |
495以上 |
495以上 |
TOEFL iBT |
18以上 |
17以上 |
9以上 |
16以上 |
TEAP(4技能パターン) |
71以上 |
82以上 |
54以上 |
60以上 |
TEAP CBT |
140以上 |
170以上 |
115以上 |
120以上 |
IELTS |
5.5以上 |
5.5以上 |
4.0以上 |
4.0以上 |
GTEC |
280以上 |
300以上 |
220以上 |
280以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
160以上 |
160以上 |
140以上 |
140以上 |
中央大学 文学部 英語外部試験利用方式
入試科目:国語(100) 地歴公民または数学(100)
出願資格 【英語文学文化専攻】
英検 |
準1級以上の合格 |
TOEFL iBT |
57以上 |
TOEIC |
L&RとS&Wの合計1410以上 |
TEAP(4技能パターン) |
270以上 |
IELTS |
4.5以上 |
GTEC |
1070以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
B1 Preliminary以上 |
出願資格 【英語文学文化専攻を除くの12専攻】
英検 |
準1級以上の合格 |
TOEFL iBT |
42以上 |
TOEIC |
L&RとS&Wの合計1150以上 |
TEAP(4技能パターン) |
225以上 |
IELTS |
4.0以上 |
GTEC |
960以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
A2 Key以上 |
中央大学 総合政策学部 英語外部試験利用方式
入試科目:英語(100) 国語(漢文を除く)(100) 英語外部試験(50)
出願資格:以下のいずれかを満たしたうえで,スコアに応じた満点を50点として得点の換算を行う
出願資格 |
30点換算 |
|
英検 |
CSE2.0スコア 2304以上 |
CSE2.0スコア 2500 |
TOEFL iBT |
56以上 |
80 |
TOEIC L&R |
550以上 |
750 |
TOEIC L&R S&W |
790以上 |
1050 |
TEAP(4技能パターン) |
260以上 |
330 |
IELTS |
4.5以上 |
6.0 |
GTEC |
1050以上 |
1250 |
ケンブリッジ英語検定 |
150以上 |
170 |
中央大学 国際経営学部 英語外部試験利用方式
入試科目:国語(100) 英語外部試験(200)
出願資格 (以下のいずれかを満たしたうえで,スコアに応じた満点を200点として得点の換算を行う)
出願資格 |
|
英検 |
CSE2.0スコア 1980以上 |
TOEFL iBT |
42以上 |
TOEIC |
L&R 550以上 かつ S&W 240以上 |
TEAP(4技能パターン) |
225以上 |
TEAP CBT |
420以上 |
IELTS |
4.0以上 |
GTEC |
960以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
A2 Key以上 |
中央大学 国際情報学部 英語外部試験利用方式
入試科目:国語(100)
出願資格
英検 |
CSEスコア2300以上 |
TOEFL iBT |
56以上 |
TOEIC |
L&RとS&Wの合計850以上 |
TEAP(4技能パターン) |
300以上 |
IELTS |
4.5以上 |
GTEC |
1050以上 |
ケンブリッジ英語検定 |
B2 First |
英検準1級合格で得られるメリット(法政大学編)
法政大学はかなり多くの学部で英検、その他外部英語試験を利用できる。また、学部ごとの条件も同じなので全てまとめて下記の表を参考にしましょう。
学部別入学試験 (法政大学 英検準1級利用)
出願資格
学部・学科 |
英検 |
「英語」得点換算 |
|
出願資格型 |
法学部国際政治学科 |
準1級以上 |
換算しない |
法学部法律・政治学科 |
準1級以上 |
||
文学部英文学科 |
準1級以上 |
||
経済学部国際経済学科 |
準1級以上 |
||
現代福祉学部 |
2級以上かつ2150点以上 |
||
人間環境学部 |
2級以上 |
||
キャリアデザイン学部 |
2級以上 |
||
スポーツ健康学部 |
2級以上 |
||
情報科学部 |
2級以上 |
||
デザイン工学部 |
2級以上 |
||
理工学部 |
2級以上 |
||
生命科学部 |
2級以上 |
||
換算型 |
GIS(グローバル教養学部) |
ー |
150点に換算 |
1級以上 |
140点に換算 |
||
準1級以上かつ2350点以上 |
130点に換算 |
法政大学は外部英語試験利用に出願する資格を得れるだけなのであまりメリットはない。(グローバル教養学部を除く)
グローバル教養学部は英検準1級を取得していると130点(86.7%)に換算してもらえるので多少メリットはあるが、MAXの評価ではないので大幅なアドバンテージとはなり得ない。
しかし、英検準1級を取得していれば法政大学の独自問題はかなり簡単に思えるであろう。
まとめ:英検準一級を取らない理由がない!
満点換算が可能な大学は明治大学と立教大学。特に立教大学は独自問題がないので外部英語試験を受けておかなければならない!
では、どのように対策をするのか?英検はリーディング、リスニング、ライティング、スイーキングの4技能が評価されるので今までのリーディング一辺倒の勉強ではまず受からない。
なので、こちらの記事を参考にしてみてほしい。
英検を利用してMARCH合格するならYDアカデミア
英検対策をしたいが自分一人では難しい。
スピーキング、ライティング、リスニングをどうやって対策するのか分からない。
そこでMARCH専門学習塾YDアカデミア。
大手予備校や個別指導塾では授業を受けっぱなしになってしまっている受験生が多く見られます。自習の時間が結局9割を占めます。いくら良い授業を受けても聞いてるだけでは合格できません。しかも今は良い授業をどこでも見られる映像授業があります。つまり自習の質を上げることが必要不可欠です。
YDアカデミアにはスピーキング、ライティング、リスニングのプロが多数在籍!
YDアカデミアはこんな人にオススメ!
- 自習のモチベーションが上がらない方
- 1年で偏差値20~30以上伸ばして逆転合格したい方
- コロナウイルスのリスクを避けたい方
- 今の参考書が自分に合ってるか分からない、どれが良いのか分からない方
- 地方で近くに塾がない方
このようにお考えの方はぜひYDアカデミアで一緒に学びましょう。
YDアカデミアは1000人以上の指導経験で収集したデータを基にMARCHに特化しているため、最短の合格方法を確立しています。穴場だけに限らず上位の学部に逆転合格することも十分可能です。YDアカデミアは東京が拠点となっていますが、地方の方のためにオンラインコースもご用意しております。オンラインだからと言ってクオリティに差は出ませんのご安心ください。
他塾との違い |
・MARCHに特化 ・プロコーチによる研修を受けた専属コーチ ・オーダーメイドカリキュラム ・毎日、毎週の学習管理シートで進捗管理 ・映像授業受け放題(学びエイド) ・週一回の面談で進捗とモチベーション管理 ・希望者にはオンラインor対面授業 ・オンライン自習室 ・スタディプラスで進捗管理 ・LINEでいつでも質問対応 |
対象 |
新高校1年生~現高校3年生(浪人生含む) |
授業 |
希望者はオンラインor対面 選択可能 |
指導形態 |
完全一対一 |
公式サイト |