
【最新版】青山学院大学 全学部統一入試 英語を徹底対策!勉強法からオススメ参考書まで

MARCH専門塾YDアカデミア代表の中山でございます!
当塾はMARCH、大学受験、私立大学に関する情報を配信しております。
ご参考になれば幸いでございます!
この記事はこんな方にオススメ!
- 最新の青山学院大学の全学部統一入試の対策が知りたい!
- 青山学院大学のサイトの情報量が多すぎてなかなか探せない。
- まだMARCHの中で大学と学部を絞りきれてない。
試験概要 (青山学院大学 全学部統一入試 英語)
- 試験時間:80分
- 配点:150点
- 問題数:40問
- 形式:選択肢のみ
大問の変遷 2017-2021 (青山学院大学 全学部統一入試 英語)
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
|
大問Ⅰ |
長文読解 (論説文) 10問 |
長文読解 (論説文) 10問 |
長文読解 (論説文) 10問 |
長文読解 (論説文) 10問 |
長文読解 (論説文) 10問 |
大問Ⅱ |
単語空欄補充問題 10問 |
単語空欄補充問題 10問 |
単語空欄補充問題 10問 |
単語空欄補充問題 10問 |
単語空欄補充問題 10問 |
大問Ⅲ |
単語並べ替え問題 10問 |
単語並べ替え問題 10問 |
単語並べ替え問題 10問 |
単語並べ替え問題 10問 |
単語並べ替え問題 10問 |
大問Ⅳ |
文法問題 5問 会話問題 5問 |
文法問題 5問 会話問題 5問 |
文法問題 5問 会話問題 5問 |
文法問題 5問 会話問題 5問 |
文法問題 5問 会話問題 5問 |
直近5年間は大問4問の構成となっている。
長文読解1題、文法問題3題、会話問題1題が出題される。
長文出題テーマ (青山学院大学 全学部統一入試 英語)
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
|
長文Ⅰ |
石鹸の使用の歴史 |
マークザッカーバーグの歴史 |
創造性とは |
チャドという国について |
ティーンエイジャーの睡眠不足 |
物語は出題されない。
全学部統一入試なので幅広いジャンルから出題される。
出題形式 (青山学院大学 全学部統一入試 英語)
2021 |
2020 |
2019 |
2018 |
2017 |
|
〔Ⅰ〕 |
内容把握問題 10問 |
内容把握問題 10問 |
内容把握問題 10問 |
内容把握問題 10問 |
内容把握問題 10問 |
〔Ⅱ〕1 |
前置詞 |
副詞のaround |
熟語 文脈判断 |
時制・態 |
前置詞熟語 文脈判断 |
〔Ⅱ〕2 |
接続詞 |
熟語 |
前置詞 文脈判断 |
so that構文 |
動詞+前置詞 |
〔Ⅱ〕3 |
熟語 |
文脈判断 |
接続詞と前置詞の区別 |
品詞識別 |
熟語 |
〔Ⅱ〕4 |
熟語 |
前置詞 文脈判断 |
接続詞と前置詞の区別 |
文脈判断 |
比較 |
〔Ⅱ〕5 |
熟語 |
仮定法 should文頭 |
enjoy doing |
類似熟語 at times |
duringとwhileの品詞の違い |
〔Ⅱ〕6 |
enough to不定詞 |
熟語 文脈判断 |
turn to |
比較 |
success to |
〔Ⅱ〕7 |
前置詞 |
熟語 文脈判断 |
熟語 |
副詞・接続詞判別 |
接続詞と前置詞の判別 文脈判断 |
〔Ⅱ〕8 |
文脈判断 |
前置詞 文脈判断 |
形容詞のlost |
過去分詞 |
熟語 |
〔Ⅱ〕9 |
文脈判断 |
熟語 |
前置詞+関係代名詞 |
文脈判断 |
beyond that required |
〔Ⅱ〕10 |
類似動詞 文脈判断 |
熟語 |
態 |
品詞の判別と文脈判断 |
前置詞 |
〔Ⅲ〕 |
単語並べ替え 10問 |
単語並べ替え 10問 |
単語並べ替え 10問 |
単語並べ替え 10問 |
単語並べ替え 10問 |
〔Ⅳ〕1 |
熟語 |
sorry to do keep O C |
so that 構文 |
仮定法 |
分詞構文 |
〔Ⅳ〕2 |
仮定法 |
salaryの程度を表す時の表現 |
同調表現 |
文脈判断 |
provide A with B |
〔Ⅳ〕3 |
熟語 |
untilとbyの違い |
next to impossible熟語 |
whetherの名詞節 |
分詞 |
〔Ⅳ〕4 |
加算不可算 |
関係副詞 |
付帯状況のwith |
not ever |
同級比較 |
〔Ⅳ〕5 |
加算不可算 |
convenientの使い方 |
there is no doing構文 |
duringは前置詞 whileは前置詞 |
熟語 |
〔Ⅳ〕6 |
会話文内容把握 5問 |
会話文内容把握 5問 |
会話文内容把握 5問 |
会話文内容把握 5問 |
会話文内容把握 5問 |
単語言い換え問題 |
× |
単語並べ替え問題 |
◯ |
欠文補充 |
× |
和訳 |
× |
英訳 |
× |
英作文 |
× |
タイトル決め |
× |
記述 |
× |
発音・アクセント |
× |
正誤問題 |
× |
誤表現指摘 |
× |
文法問題 |
◯ |
慣用表現 |
◯ |
熟語 |
◯ |
会話問題 |
◯ |
大問Ⅱと大問Ⅳは空欄補充で一見同じような問題形式に見えるが、大問Ⅱは文脈から判断する問題が多く、熟語や慣用表現の出題率が高め。その熟語を知らないと解けない問題が多い。
大問Ⅳはシンプルな1文1答形式の文法問題。
文系や品詞をしっかりマスターしている人にとっては文法問題は楽だが、単語力でゴリ押しするようなタイプだと単語並べ替え問題でつまずくのでしっかり構文把握の練習はしよう!
青学の全学部統一と似ている出題形式の学部として社会情報学部が挙げられる。
傾向と対策 (青山学院大学 全学部統一入試 英語)
80分で大問4題、長文読解1題、文法問題3題、会話問題1題(文法問題1題と会話問題1題は同じ大問)なので時間的には余裕がある。
文法は語彙力を問われるものよりかは構文の把握力を問う問題が多く見られる。
長文は語数約1300-1500語とかなり量が多い。
単語、文法に自信がない方は長文読解で満点近く取らなければいけない。
語彙力と構文把握力メイン。しっかり単語帳、熟語帳、文法書は一冊ずつ完璧にしよう。
オススメ参考書 (青山学院大学 全学部統一入試 英語)
難単語を聞かれる問題は少ないが、文法問題の中で熟語を問われる問題が多い。単語、熟語、文法書それぞれ一冊はしっかり完璧にしておきたい。
2021年の過去問を例に挙げて対策、参考書などを紹介していく。
オススメ英単語帳
ターゲット1900 | システム英単語 | 東大英単語熟語 鉄壁 | |
[Ⅰ] phenomenon 現象 |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] throughout ~の至るところで |
× |
× |
◯ |
[Ⅰ] sophisticated 洗練された |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] disgust ~に嫌悪を抱かせる |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] withstand ~に耐える |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] peculiar 独特の |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] religious 宗教の |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] manifestation 明らかにすること |
× |
◯ |
◯ |
[Ⅰ] declare ~を宣言する |
◯ |
◯ |
◯ |
青山学院大学全学部統一入試は難単語はほぼ出てこない。
そして長文読解では単語の言い換えや意味を聞かれる問題は出題されないので、単純な内容把握と構文理解。
語形が変化しても対応できる様にしておこう!(ex.名詞→形容詞)
鉄壁を使っておけば間違いはないが、収録語数が多いので覚えなくても良い難単語も覚えてしまうのでMARCHに最短の時間で合格するのに効率が良いとは言えない。早慶より上の大学も視野に入れているのなら鉄壁がオススメ。MARCH群のみ受験するならターゲットかシステム英単語で十分ではある。
ターゲットは少し抜けがあるため、システム英単語がオススメ。
システム英単語をオススメする3つの理由
- ミニマルフレーズ(例文)と一緒に覚えるのが効果的
- 音声ファイル付き
- 試験に出る順に並んでいる
どの単語帳を買ってもそこまで大差はない。どの単語帳を使っていたとしてもその単語帳を一冊完璧に覚えれば分からない単語はほぼ無くなる。
逆に難単語が聞かれる学部として経営学部が挙げられる。青山学院大学の経営学部の英語対策もチェック!
オススメ英熟語帳
英熟語ターゲット1000 | 速読英熟語 | システム英熟語 | |
[Ⅱ] 3 on the way back to |
△(on the way to) |
△(on the way to) |
△(on the way to) |
[Ⅱ] 4 lead up to |
△(lead to) |
△(lead to) |
△(lead to) |
[Ⅱ] 5 along with |
◯ |
◯ |
× |
[Ⅳ] 1 burn for |
× |
× |
× |
青山学院大学全学部統一入試は熟語の出題率がかなり高い。
同じ意味だが熟語の形を少し変えてくる。
熟語の空欄補充問題や熟語の片割れをが選択肢に入っている問題が文法問題の中でかなり多く出題される。。
一般的に速読英熟語、システム英熟語には載っていない熟語が少し多い。システム英単語を使っていてそれの補完としてシステム英熟語を使う形になるであろう。
しかし、それ以外の英単語帳を使っているのであればターゲット英熟語がオススメ。
システム英単語とシステム英熟語のセットが一番オススメではある。
オススメ文法書
Vintage | NextStage | スクランブル英文法語法 | |
[Ⅳ] 3 hardly ever めったに~ない |
◯ |
◯ |
◯ |
[Ⅳ] 4 information 不可算 |
◯ |
◯ |
◯ |
青山学院大学全学部統一入試は文法問題が他学部よりもかなり多く出題される。
しかし、どの文法書にも載っているような基本的な文法しか出ないので必ず一冊を完璧にしよう。
スクランブルはデザインがポップで入門編としては入りやすいが、抜けが少し多い。
元々学校で買わされた文法書がなく、新しく買うならVintage。
Vintageはネクステとよく比較されているが、以下の2点からVintageの方がオススメ。
文法書はVintageがオススメな2つの理由
- ネクステは古い(Vintage最新版は2018年、ネクステ最新版は2014年)
- 説明が細かい
オススメ長文読解問題集
過去問前に取り組むこととしてレベル別の長文読解問題集がオススメ。
その中でも特に解説の質が良いものをご紹介!
関正生のThe Rules 英語長文問題集1~3
スタディサプリ超人気講師関正生先生による大学入試英語長文対策問題集です。 近年の入試問題から厳選された12問を解き、その解説を読む中で、 入試英語長文問題を何となく読むのではなくを読み解くための「ルール」を自分のものにしていきます。
- 英文全てSVOなどと文型をふってくれている
- 音読用の音声(スマホアプリ※、パソコンダウンロード・ストリーミング)が ついているので、リスニング教材としても機能
- 記述問題にも対応・GMARCHなら3までで十分
関正生の英語長文POLARISポラリス1,2
上述の関先生の長文読解の参考書
- 入試頻出の12のテーマが取り上げられている
- 長文に頻出の単語を紹介してくれる
- 全ての長文にSVOなど文系がふってくれている
- ネイティブによる英文朗読音声もついているのでリスニングにも使える
- GMARCHなら2までで十分
オススメ会話問題参考書
会話問題のストラテジー
- 早慶にも対応
- 会話問題の何となくの解答を確信を持った解答にできる
- 絵が独特で読んでて飽きない
青山学院大学 全学部統一入試では毎年会話問題がまるまる5問出題され、会話表現が出題されるので必ず対策しておこう。
他学部もかなり会話問題が出題されるので上記の参考書を読んでおこう。
青山学院大学の全学部統一入試の英語対策ならYDアカデミア
青山学院大学の全学部統一入試の英語の対策をしたいが一人では難しい。
そこでMARCH専門学習塾YDアカデミア。
大手予備校や個別指導塾では授業を受けっぱなしになってしまっている受験生が多く見られます。自習の時間が結局9割を占めます。いくら良い授業を受けても聞いてるだけでは合格できません。しかも今は良い授業をどこでも見られる映像授業があります。つまり自習の質を上げることが必要不可欠です。
YDアカデミアはこんな人にオススメ!
- 自習のモチベーションが上がらない方
- 1年で偏差値20~30以上伸ばして逆転合格したい方
- コロナウイルスのリスクを避けたい方
- 今の参考書が自分に合ってるか分からない、どれが良いのか分からない方
- 地方で近くに塾がない方
このようにお考えの方はぜひYDアカデミアで一緒に学びましょう。
YDアカデミアは1000人以上の指導経験で収集したデータを基にMARCHに特化しているため、最短の合格方法を確立しています。穴場だけに限らず上位の学部に逆転合格することも十分可能です。YDアカデミアは東京が拠点となっていますが、地方の方のためにオンラインコースもご用意しております。オンラインだからと言ってクオリティに差は出ませんのご安心ください。
他塾との違い |
・MARCHに特化 ・プロコーチによる研修を受けた専属コーチ ・オーダーメイドカリキュラム ・毎日、毎週の学習管理シートで進捗管理 ・映像授業受け放題(学びエイド) ・週一回の面談で進捗とモチベーション管理 ・希望者にはオンラインor対面授業 ・LINEでいつでも質問対応 |
対象 |
新高校1年生~現高校3年生(浪人生含む) |
授業 |
希望者はオンラインor対面 選択可能 |
指導形態 |
完全一対一 |
費用 |
シンプルプラン ¥20,000(税込):LINE質問対応、オーダーメイドカリキュラム、学習管理シート※授業、面談なし スタンダートプラン ¥40,000(税込):LINE質問対応、オーダーメイドカリキュラム、学習管理シート、週1回の 90分間コーチング面談(スケジュール決めが終わったら残りの時間で授業も可能) プレミアムプラン ¥60,000(税込):LINE質問対応、オーダーメイドカリキュラム、学習管理シート、週1回のコーチング面談、週1回の授業 |
公式サイト |