【最新版】MARCH最難関!中央大学 法学部 入試 英語を徹底対策!
MARCH専門塾YDアカデミア代表の中山でございます!
当塾はMARCH、大学受験、私立大学に関する情報を配信しております。
ご参考になれば幸いでございます!
この記事はこんな方にオススメ!
- 中央大学の法学部の難易度を知りたい!
- 中央大学法学部の合格に必要な参考書が知りたい!
- 中央大学の法学部の合格に最適な勉強法が知りたい!
試験概要(中央大学 法学部入試 英語)
- 時間:90分
- 配点:150点 (国際企業関係法学科は200点)
- 問題数:約54問
- 形式:選択肢&記述
参考:大学受験パスナビ
大問の変遷 2017-2021 (中央大学 法学部入試 英語)
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
大問Ⅰ | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 |
大問Ⅱ | 英訳 2問 | 英訳 2問 | 英訳 2問 | 英訳 2問 | 英訳 2問 |
大問Ⅲ | 単語並べ替え問題(1単語補充) 5問 | 語形変化空欄補充 5問 | 語形変化空欄補充 5問 | 語形変化空欄補充 5問 | 語形変化空欄補充 5問 |
大問Ⅳ | 2文共通単語空欄補充 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 |
大問Ⅴ | 文法問題 10問 | 文法問題 10問 | 文法問題 10問 | 文法問題 10問 | 文法問題 10問 |
大問Ⅵ | 誤表現指摘 10問 | 誤表現指摘 10問 | 誤表現指摘 10問 | 誤表現指摘 10問 | 誤表現指摘 10問 |
大問Ⅶ | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 |
大問Ⅷ | 長文読解 (論説文) 10問 | 長文読解 (論説文) 10問 | 長文読解 (論説文) 10問 | 長文読解 (論説文) 10問 | 長文読解 (論説文) 10問 |
2017-2019年は法律学科、国際企業関係法学科の過去問参照
直近5年間は大問8問の構成となっている。
日本語訳、英訳、文法問題4題、長文読解2題の構成となっている。
90分でこの大問の数はかなり多い。
長文出題テーマ (中央大学 法学部入試 英語)
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
長文Ⅰ | 精神の健康 | 科学と自然の関係 | ケーキを焼くこと | オーストラリア人の投票率の高さ | 行動を習慣にすること |
長文Ⅱ | イスラム教のベールで覆うこと | ミシェルドモンテーニュについて | パーム油について | 辞書編集者 | 思春期 |
物語は出題されない。
幅広いジャンルから出題される。
出題形式 (中央大学 法学部入試 英語)
2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | |
〔Ⅰ〕 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 | 日本語訳 2問 |
〔Ⅱ〕 | 英訳 2問 | 英訳 2問 | 英訳 2問 | 英訳 2問 | 英訳 2問 |
〔Ⅲ〕 | 単語並べ替え問題(1単語補充) 5問 | 語形変化空欄補充 5問 | 語形変化空欄補充 5問 | 語形変化空欄補充 5問 | 語形変化空欄補充 5問 |
〔Ⅳ〕 | 2文共通単語空欄補充 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 | 単語空欄補充(頭文字付与) 5問 |
〔Ⅴ〕1 | bring O to do Oに~するよう促す | ~able形容詞 | effortless 楽 | 仮定法 | 認識系の 名詞 |
〔Ⅴ〕2 | what節 | those 前出の複数名詞 | compose of ~の構成 | 前置詞 | weigh A against B AとBを天秤にかける |
〔Ⅴ〕3 | to the point 適切な | prosecute 起訴する | 増える、減る、倍になる 文脈判断 | by~percent | it is only when that ~して初めて~ |
〔Ⅴ〕4 | reder O C OをCにする | 文脈判断 | entitle 資格を与える | look on as ~とみなす | let O C 原形不定詞 |
〔Ⅴ〕5 | leave a lot to be desired 物足りないことが多い | stem from 由来する | means 手段 | chicken 単数 | 文脈判断 decline 自動詞他動詞可能 |
〔Ⅴ〕6 | to some degree ある程度 | 現在分詞 過去分詞 | 文脈判断 | stop doing stop to do の違い | considerable かなり considerate 思いやりのある |
〔Ⅴ〕7 | for hours on end 何時間もぶっ続け | propose that | play out 最後まで演じる | in sense 一面では | attribute A to B AをBに帰因すると考える |
〔Ⅴ〕8 | take by surprise 不意を衝く | 「見る」動詞 使い分け | important 語形変化 | lead to | than expected 予想より |
〔Ⅴ〕9 | 類似動詞 | 副詞 文脈判断 | no matter how 使い方 | fail to do | otherwise その他の点で、さもないと |
〔Ⅴ〕10 | 仮定法 | 時制 態 | with all due respect 恐れながら | remember doing remember to do 違い discuss 他動詞 | despite ~にも関わらず |
〔Ⅵ〕1 | for whom 使い方 | prevent 態 | 関係代名詞 which 不完全文 | enter Sが~に入る | less→more |
〔Ⅵ〕2 | account for ~の割合を占める | used to do | almost all of ~のほぼ全て | percent of 不可算名詞 単数扱い | It that 構文 |
〔Ⅵ〕3 | 三単現のs | little few の違い | to the extent that ~という点で | 前置詞+関係代名詞の使い方 | 動名詞は単数扱い |
〔Ⅵ〕4 | many much 違い | to 動詞の原形 | find 他動詞なので受動態 | hardly hard 違い | 前置詞+名詞 |
〔Ⅵ〕5 | 能動態 受動態 | 間接疑問文は倒置しない | start doing | 接続詞 文脈判断 | which +不完全文 |
〔Ⅵ〕6 | 間接疑問文 | source 何かの源 | regard A as B AをBとみなす | restrict O to do | productive 形容詞 |
〔Ⅵ〕7 | whileとsinceの違い | what 不完全文 how 完全文 | 分詞 | 構文把握 | 冠詞 |
〔Ⅵ〕8 | decades of | ask O to do | continue doing | 間接疑問文 what語順 | 態 |
〔Ⅵ〕9 | cross across違い | discuss 他動詞 | 三単現のs | refer to | one’s own |
〔Ⅵ〕10 | express感情 感情を表現する | 時制 | 受動態 | that those の違い | that 完全文 名詞節 |
〔Ⅶ〕 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 | 長文文章空欄補充 10問 |
〔Ⅷ〕1 | 内容把握 | 内容把握 | 内容把握 | 本文内容不一致 | nothing more than =only |
〔Ⅷ〕2 | 内容把握 | letの用法 | 内容把握 | 傍線部言い換え | 命令文, and ~そうすれば~ |
〔Ⅷ〕3 | 否定の副詞倒置 | 日本語訳 内容一致 | be responsible for ~に対して責任がある | 本文内容不一致 | 前置詞+関係代名詞 |
〔Ⅷ〕4 | 本文内容一致 | ~にも関わらず | even if as if what if の違い | 傍線部言い換え | 本文内容不一致 |
〔Ⅷ〕5 | 類似動詞 | 主張する系 動詞 | 内容把握 | 傍線部言い換え | without 仮定法 |
〔Ⅷ〕6 | 本文内容一致 | 本文内容一致 | be aware of ~を認識している | bring about 引き起こす | 傍線部言い換え |
〔Ⅷ〕7 | 日本語訳 内容一致 | 節度 | 副詞 文脈判断 | 本文内容一致 | get along うまくやっていく |
〔Ⅷ〕8 | 語句言い換え | 指示語が示すもの | 本文内容不一致 | give a voice 表明する | 傍線部言い換え |
〔Ⅷ〕9 | 単語空欄補充組み合わせ | play ~を演じる | 本文内容一致 | 本文内容不一致 | 本文内容一致 |
〔Ⅷ〕10 | 完了形 内容把握 | 代名詞が示すもの | 本文内容一致 | 本文内容一致 | lightの用法 |
単語言い換え問題 | × |
単語並べ替え問題 | △1/5 |
欠文補充 | × |
和訳 | ◯ |
英訳 | ◯ |
英作文 | × |
タイトル決め | × |
記述 | ◯ |
発音・アクセント | × |
正誤問題 | × |
誤表現指摘 | ◯ |
文法問題 | ◯ |
慣用表現 | ◯ |
熟語 | ◯ |
会話問題 | × |
大問1.2で和訳英訳が2問ずつ出題。
大問3では2020年までは単語の語形を変えて空欄を補充する記述問題でしたが、2021年は1語を補充しての単語並べ替え問題。こちらは受験生にとっては天敵であろう。文構造の把握はしっかり習慣化しよう。
大問4は2020年まではイニシャルを付与されての単語空欄補充であったが、2021年は2文に共通して入る単語を補充する問題。
大問5は純粋な文法問題。
大問6は誤表現の指摘。こちらは微妙な間違いではなく、割と大胆な間違いなので気付きやすい、または違和感を持ちやすい。修正する必要はなく、指摘するだけなのでそこまで難しくはない。
大問7は長文の中の空欄に文章を補充する問題。
大問8はシンプルな長文読解で本文内容一致問題が多め。
誤表現指摘の対策をするなら!
関正生の英文法ファイナル演習ポラリス
- 英文法ランダム問題(単元で分かれてない。)
- 巻末に間違えた問題番号をマークして苦手なテーマが分かるチェックシート付き
- 普通の4択穴埋めの文法問題、並べ替え問題、誤表現指摘問題の3部門に分かれてる。
- レベル別
同じく誤表現指摘の文法問題が出題される試験として中央大学6学部共通選抜入試が挙げられる。
傾向と対策 (中央大学 法学部入試 英語)
90分で大問8題、英訳1題、和訳1題、文法問題4題、長文読解2題の計8題なので時間的にはかなり厳しい。
文法問題は語彙力を問われるものよりかは構文の把握力を問う問題が多く見られる。主語はどれか、加算なのか不可算なのか、単数なのか複数なのか、品詞は何なのかなど基本的だが、文構造を複雑にして分かりづらくしてくる。
長文は語数約700-800語と普通レベル。
90分で大問を8題解かなければならないので、かなりスピードが求められる。特に英訳と誤表現指摘、単語並べ替えは気づいたら時間が過ぎていることが多い。必ず過去問を解いて大問ごとに自分に適した時間配分を決めておこう。
構文把握力メイン。しっかり単語帳、熟語帳、文法書は一冊ずつ完璧にしよう。
オススメ参考書 (中央大学 法学部入試 英語)
難単語を聞かれる問題は少ないが、熟語や、この動詞はこの前置詞などの決まり、忘れがちな文法などが出題される。単語、熟語、文法書それぞれ一冊はしっかり完璧にしておきたい。
2021年の過去問を例に挙げて対策、参考書などを紹介していく。
オススメ英単語帳
英単語 ターゲット1900 | システム 英単語 | 東大英熟語単語 鉄壁 | |
[Ⅰ] seemingly 一見 | × | ◯ | ◯ |
[Ⅶ] aspiration 熱望 | ◯ | ◯ | ◯ |
[Ⅶ] radical 急進的な | ◯ | ◯ | ◯ |
[Ⅶ] blessing 恵み | ◯ | ◯ | △(bless) |
[Ⅷ]2. perceive ~を知覚する | ◯ | ◯ | ◯ |
[Ⅷ]5. boast 自慢する | ◯ | ◯ | ◯ |
中央大学法学部ではどの単語帳にも載っている単語しか出てこない。
seem~と見えるという動詞なのでそれが副詞になっても驚かず大体の意味を推測できるようにしてほしい。
品詞を判別できるようにし、語形の変化に対応できるようにするのが合格への必須事項!!
単語帳に関しては鉄壁を使っておけば間違いはないが、収録語数が多いので覚えなくても良い難単語も覚えてしまうのでMARCHに最短の時間で合格するのに効率が良いとは言えない。早慶より上の大学も視野に入れているのなら鉄壁がオススメ。MARCH群のみ受験するならターゲットかシステム英単語で十分ではある。
ターゲットは少し抜けがあるため、システム英単語がオススメ。
システム英単語をオススメする3つの理由
- ミニマルフレーズ(例文)と一緒に覚えるのが効果的
- 音声ファイル付き
- 試験に出る順に並んでいる
どの単語帳を買ってもそこまで大差はないが、どの単語帳を使っていたとしてもその単語帳を一冊完璧に覚えれば分からない単語はほぼ無くなるのでしっかり覚えよう。
オススメ英熟語帳
英熟語ターゲット1000 | 速読英熟語 | システム英熟語 | |
[Ⅰ] play a part 役割を果たす | × | ◯ | ◯ |
[Ⅴ] to the point | ◯ | ◯ | ◯ |
[Ⅴ] leaves a lot to be desired | △ leaves nothing to be desired | △ leaves nothing to be desired | × |
[Ⅴ] to some degree | × | ◯ | ◯ |
中央大学法学部は文法問題での熟語の出題率が高い。
文法問題が大問4題と大問の半分を占めているので熟語の語彙力は必須。
その熟語を全く知らないと、選択肢から選ぶのはかなり難しい。最低でも意味は分からなくても良いが、見たことある程度にはしておきたい。
一般的に速読英熟語、システム英熟語には載っていない熟語が少し多い。システム英単語を使っていてそれの補完としてシステム英熟語を使う形になるであろう。
しかし、それ以外の英単語帳を使っているのであればターゲット英熟語がオススメ。
システム英単語とシステム英熟語のセットが一番オススメではある。
オススメ文法書
Vintage | Next Stage | 英文法語法スクランブル | |
[Ⅴ] 仮定法過去完了、仮定法過去 | ◯ | ◯ | ◯ |
[Ⅵ]前置+関係代名詞 | ◯ | ◯ | ◯ |
中央大学法学部で最も重要視されるのが文法。大問の半分が文法問題なので対策は必須。
文法書はスクランブルはデザインがポップで入門編としては入りやすいが、抜けが少し多いので
元々学校で買わされた文法書がなく、新しく買うならVintage。
Vintageはネクステとよく比較されているが、以下の2点からVintageの方がオススメ。
文法書はVintageがオススメな2つの理由
- ネクステは古い(Vintage最新版は2018年、ネクステ最新版は2014年)
- 説明が細かい
オススメ構文解釈参考書
誤表現指摘では、関係代名詞の後ろは不完全文なのか、加算なのか不可算なのかなど初歩的ではあるが、いざ文章の中で問われたら意外と気づかない。
そして、どれが主語でどれが目的語、接続詞・前置詞はどこまで句・節を作ってるかなど、
文構造の把握が特に重視される。
英文構造の把握でオススメがこちらの教材。
入門英文解釈の技術70、英文解釈の技術100
- 短文形式で文構造(SVOなど)を解説してくれる。
- 隙間時間でできるので便利。
オススメ長文読解問題集
過去問前に取り組むこととしてレベル別の長文読解問題集がオススメ。
その中でも特に解説の質が良いものをご紹介!
関正生のThe Rules 英語長文問題集1~3
スタディサプリ超人気講師関正生先生による大学入試英語長文対策問題集です。 近年の入試問題から厳選された12問を解き、その解説を読む中で、 入試英語長文問題を何となく読むのではなくを読み解くための「ルール」を自分のものにしていきます。
- 英文全てSVOなどと文型をふってくれている
- 音読用の音声(スマホアプリ※、パソコンダウンロード・ストリーミング)が ついているので、リスニング教材としても機能
- 記述問題にも対応・GMARCHなら3までで十分
関正生の英語長文POLARISポラリス1,2
上述の関先生の長文読解の参考書
- 入試頻出の12のテーマが取り上げられている
- 長文に頻出の単語を紹介してくれる
- 全ての長文にSVOなど文型がふってくれている
- ネイティブによる英文朗読音声もついているのでリスニングにも使える
- GMARCHなら2までで十分
中央大学法学部の英語対策ならYDアカデミア
中央大学法学部の英語対策をしたいが一人じゃ難しい…
そこでMARCH専門学習塾YDアカデミア。
大手予備校や個別指導塾では授業を受けっぱなしになってしまっている受験生が多く見られます。自習の時間が結局9割を占めます。いくら良い授業を受けても聞いてるだけでは合格できません。しかも今は良い授業をどこでも見られる映像授業があります。つまり自習の質を上げることが必要不可欠です。
YDアカデミアはこんな人にオススメ!
- 自習のモチベーションが上がらない方
- 1年で偏差値20~30以上伸ばして逆転合格したい方
- コロナウイルスのリスクを避けたい方
- 今の参考書が自分に合ってるか分からない、どれが良いのか分からない方
- 地方で近くに塾がない方
このようにお考えの方はぜひYDアカデミアで一緒に学びましょう。
YDアカデミアは1000人以上の指導経験で収集したデータを基にMARCHに特化しているため、最短の合格方法を確立しています。穴場だけに限らず上位の学部に逆転合格することも十分可能です。YDアカデミアは東京が拠点となっていますが、地方の方のためにオンラインコースもご用意しております。オンラインだからと言ってクオリティに差は出ませんのご安心ください。
他塾との違い | ・MARCHに特化 ・プロコーチによる研修を受けた専属コーチ ・オーダーメイドカリキュラム ・毎日、毎週の学習管理シートで進捗管理 ・映像授業受け放題(学びエイド) ・週一回の面談で進捗とモチベーション管理 ・希望者にはオンラインor対面授業 ・オンライン自習室 ・スタディプラスで進捗管理 ・LINEでいつでも質問対応 |
対象 | 新高校1年生~現高校3年生(浪人生含む) |
授業 | 希望者はオンラインor対面 選択可能 |
指導形態 | 完全一対一 |
公式サイト |